おやゆびの爪 食いこまないように・・

あしよし お客様

2ヶ月に1回訪問しているOさんは陥入爪(おやゆびの角がくいこんで化膿してしまう)の経験があり、ゆびの爪を自分でひろげたり、ゆびのまわりをテープで止めたりしていました

爪をまっすぐに伸ばす方法

爪の下の角質をお掃除して、爪の横の部分を切り取りながら、爪の角をヤスリで角を落としていくようにします

爪の周りを削るときや、長さを揃えるときはご本人と相談しながら、ケアをしていきます

会話しながら

自分でケアをしているOさんは、ケアをしているときも私のケアを見ながら、自分でできそうなことを質問してくれたり、爪の長さなども相談しながら整えていきます

利用者
利用者

(爪の長さは)このくらいでどうですか

利用者
利用者

今はいたくないからね。このまま痛みがないままの長さにしておきましょうか。少し、切ってもらって、角を削ってもらえますか

利用者
利用者

そうですね。そうしましょう

爪が食いこまないように・・

ケア内容

  • 爪周囲の確認 硬いところをチェック
  • 角質軟化剤(スキンフローラプロ)を湿らせて、爪周りをスケーラーゾンデでお掃除
  • グラインダーの「オニクロン」のビットを使ってお掃除
  • スケーラーゾンデを使って爪の中の角質をお掃除
  • 爪の角をコーナーニッパーで切る
  • 爪の長さを揃える
  • 爪をヤスリでけずる
利用者
利用者

Oさんは糖尿病クリニックの先生からのご紹介でした。

糖尿病についても、食事、運動に気をつけて

HbA1c6%台をキープしています。

また、おやゆびの爪が食い込んで痛くなった経験から

痛くならないように、常に爪を触ったり、爪の角をテープでとめながら

広げたり、ケアをしています。

左の親ゆびの爪は固く、中に食いこんでいくような爪の形をしています

爪をある程度、薄くして圧迫のないようにすること、爪の食い込みやすい周囲をお掃除すること、爪の角をまるめること、爪の周囲の皮膚が固くならないこと

そこを意識しながらケアをしました。セルフケアができているので

2ヶ月に1回のケアにしています

コメント